MARVEL好きの筋トレ好き

キャプテン・アメリカを目指して日々筋トレに励む。経験したことで役に立ちそうな情報を発信していきます!映画とゲームも好き

【猫用設備の是非】マイホームで絶対に設置すべき部屋と注意すべき間取り【一戸建て】

先日は土地について書きました。

 

meitorikusu.hatenablog.com

 

次はどんな家を建てるかです。

 

せっかく自分の家を持つのだから可能な限り自分の好みの家にしたいというのは当然のことで、自分のやりたいこと、どのように生活したいか等を想定した上でマイホームの間取りを考えていくことかと思います。

 

ただ実際に生活してみると、想定通りにいくこともあればそうでないこともあります。

 

想定通りにいって便利だと感じていること、想定通りにいかなくてあまり良くなかったと感じていることを我が家の事例でそれぞれ紹介してみます。

 

 

 

想定内で便利に思っていること

脱衣所の隣のウォークインクローゼット

マイホームに住み始めて、最も便利に感じている点です。

 

早い話が、着替え⇒身だしなみチェック⇒洗濯の流れが驚くほどスムーズにいきます。

 

 

我が家には脱衣所の隣と、2階の寝室の隣との2箇所にウォークインクローゼット(以下「WIC」とする)があります。

 

建売住宅の間取りの99%は、寝室の隣にしかWICがありません。

 

寝室の隣にWICがある理由としては、布団の収納等で必要なためです。

 

至極当然の理由ですが、ここに服を一緒に入れておくとどうなるか。

 

寝室が2階の場合、起床直後の寝惚けた状態で服を持って1階に降り、仕事に行く準備をすることになります。

 

いつも通りの服を持って行ってから、

「今日は少し寒いから厚めの上着が要るな」

と1階に降りてから気付いたとします。

 

こうなったときには、また2階まで戻らなければなりません。

 

まあ自分自身のことだけならば、慣れてくると起床のタイミングで完璧に必要なものが把握できるかもしれません。

 

それでも例えば忘れ物をしてしまった場合、また子供が「この服だと寒いよー」と言ってきた場合、2階まで戻らなければなりません。

 

これ、地味にストレスです。

 

しかし1階にWICを設置し、服を全て収納しておけば1階で全てのことが解決します。

 

 

趣味に全力投球した部屋

このブログを書いている部屋は、完全に夫婦用の趣味部屋にしています。

 

具体的には、1階から有線直結のインターネット(ハブ設置で回線6本くらい)、壁と一体型の本棚を設置しました。

f:id:meitorikusu:20190904074018j:plain

 

部屋中にPS4やらSwitchやらPCやら好き放題に置いています。

 

どういう風に配置するかは家の間取りを決める時点で想定しており、概ね想定通りに配置しています。

 

この手の部屋があると「自分の基地」みたいで、ストレスフリーで過ごせます。

 

1つ問題点をあげるとすれば、快適過ぎて外出が億劫になる点です。

 

浴室乾燥

この家に引っ越してから、洗濯物は室内干しonlyです。

 

室内干しの利点としては、急な雨が降っても大丈夫、外に飛んでるPM2.5等も付かないので大丈夫等が挙げられます。

 

 

うちの流れとしては、洗濯が終わるとドラム式洗濯機の乾燥機能でほとんど乾燥させます。

 

ただ、干すとすぐに乾きそうなTシャツや子供の服等は浴室内の物干し竿に吊るし、「衣類乾燥」というボタンを押します。

 

乾燥用の風自体は1時間ほどしか出ませんが浴室全体が温かくなるので、一晩で全て乾きます。

 

こんなものがあると、いちいち外まで干しに行くようなことはなくなります。

 

うちの実家は1階で洗濯して2階のバルコニーで全ての洗濯物を干すという流れですが、とんでもない重労働です。

 

洗濯機から半径1メートル以内で解決する。

 

そんなことができる浴室乾燥、付けない理由が見当たりません。

 

まあもっと凄いのは実はドラム式洗濯機なのですが、これはまた別の記事で書きます。 

 

仮にドラム式洗濯機を持っていない場合でも、浴室で室内干しができるということは外干しに比べて大幅な時間短縮と労力の削減になるので、やはり付けない理由はありません。

 

想定外で苦労していること

何となく設置された庭

平屋にすることで、庭を極力減らすべきだと思います。

 

土地が狭いならともかく、うちのように70坪くらいあるところだと間違いなく平屋の方が良いです。

 

 

f:id:meitorikusu:20190823125504j:plain

こういうことになるからです!

 

憎き雑草どもが繁殖します。

 

真ん中は防草シートを敷いているのでやや少なめですが、基本的に生え過ぎです。

 

ちなみに、少しだけ枯れているのはこいつを散布したおかげです。

 

 

結構効き目はあります。

 

が、結局枯れた雑草を抜くのは人なので、最初から雑草を生やす面積を抑える方が賢明です。

 

 

「将来家庭菜園するかも、子供と遊ぶかも」

 

そんな考えは捨てて下さい。

 

「休みの日くらいは家で引き籠って外出たくねえ」

という気持ちが少しでもある人には庭の設置をお勧めしません。

 

 

まあ庭の手入れが好きで好きで仕方のない人ならば、ここまでひどいことにはならないかもしれません・・・。

 

この写真は裏庭なので防犯用に砂利を敷き詰めていますが、本当に雑草の管理が大変です。

 

玄関側は思い切って

f:id:meitorikusu:20190823160216j:plain

 

コンクリートメインで良いと思います。

 

間に砂利を入れる程度なら雑草どもは繁茂しません。

 

うちの庭も一部分はコンクリートですが、ほとんどが砂利なのでめちゃくちゃ後悔しています。

 

面倒臭がりの人はオールコンクリートちょっと庭の手入れをしたい人は芝生をあらかじめ植えておくくらいで良いと思います。

 

 

家が2階建て

庭の雑草以外にも、やはり平屋にすれば良かったと思っています。

 

掃除の手間が増える

階段があると階段も掃除しなければなりませんし、掃除機を持って2階に行くのは結構大変です。

 

あと最近流行りの自動掃除ロボットくんも階段は上がれません。

 

f:id:meitorikusu:20190908151146j:plain

当時は半信半疑で買ってみましたが見かけによらず、なかなかゴミを取ってくれるお利口さんです。

 

こんな便利なロボットを2階で使えないのは勿体ないです。

 

一応2階にも置いたらどうかと検討しましたが、階段から落ちたら間違いなく壊れるので見送りました。

 

平屋なら一直線にほぼ全部屋回れると思います。

 

階段を上れなくなる心配

じじいになったら足腰が弱って、2階の寝室に行けなくなるのではないかという危惧です。

 

私は筋トレを死ぬまで続けるのであまり気にしていませんが、嫁の方がよく心配しています。

 

老化以外にも怪我をしてしまっても、階段を上がることは困難になります。

 

平屋なら地続きなので、あまり心配する必要はなさそうです。

 

玄関入口の真上にしか屋根がない

雨の日に凄く面倒です。

 

ドアを開けた瞬間に傘を広げなければならないし、逆に帰宅したときは家に雨を入れないように傘で防御しながら入らなければなりません。

 

これは比較的少額の増築で対応可能ですが、やはり最初から付けておくべきだったと思います。

 

 

【番外編】ちょっとよく分からないこと【猫に対する配慮】

まずはうちの階段の写真を見て下さい。

f:id:meitorikusu:20190823125529j:plain

下から撮った階段

壁に付いているのは、猫専用の足場です。

 

f:id:meitorikusu:20190823125554j:plain

上から撮った階段

そして上から撮った写真には、2階へと続く穴が開けられています。

 

 

これ要る???

 

 

 

「猫が運動不足にならないように必要」

 

うちの嫁の強い要望で付けましたが、運動不足解消には階段とキャットタワーで十分だと今となっては思っています。

 

穴はともかくこの足場、寝惚けて2階から降りて来ているとファニーボーン(肘にある当たると痛い骨)を強打して最悪の1日の幕開けになることもあります。

 

また荷物を2階に運ぶときも非常に邪魔です。

 

荷物を運ばされるのは私なのだよ

 

f:id:meitorikusu:20190823125614j:plain

ついでにドアの下部に猫専用の扉を付けましたが、利用頻度はかなり少なめです。

 

2匹のうち1匹は仕込み続けたおかげで最近通るようになりましたが、もう1匹の方は頑なに拒否します。

 

不慮の事態にビビったときに体当たりしながら突っ込むこともありますが、基本的に通りたい時は開けてくれと言わんばかりに泣き続けます。

 

冷房の冷気も少し逃げるので正直どうなのと思いますが、邪魔にならない分階段の足場よりは良いのかもしれません。

 

 

まとめ

一番大事なのは1階にWICを設置することと、土地が広めなら平屋にすることです。

 

番外編で述べた以外は、夫婦で満場一致の意見です。

 

建てる人の好みによるところは多いと思いますが、参考になれば幸いです。